新元号「令和」をお迎えし2019.05.02 01:30農事組合法人北小町ファームでは、「令和」元年5月1日に、新天皇のお誕生を心からお祝いするとともに、新天皇のご活躍をご祈念する意味で、鴨川市北小町の主基斎田において、「令和 初田植」を行いました。この行事は、自分たちでできるお祝い行事として、昨年の新嘗祭から検討してきた行事でござい...
食用ナバナ「収穫はじめ」2018.12.07 07:27食用ナバナ栽培は、今年で4年目になりました。今年は、思い切って、昨年の2倍の1.6ヘクタールの農地に栽培しました。播種し、育苗し、定植した食用ナバナも、今年の天候も影響してか、すくすくと育っております。今年は、耕作放棄地を再生して、そして、休耕田も活用して栽培しました。ご近所の皆...
今年の食用なばな2018.11.07 00:10北小町ファームでは、今年も食用なばなを栽培しました。 栽培している品種は「花かざり」と「さかた88号」です。 今年は、合計約1.6ヘクタールの栽培に挑戦しました。 北小町地区は、基盤整備事業未整備地域ですので、「小さな田んぼ」や「耕作放棄地」、「休耕田」を利用しての栽培です。また...
獣害被害対策について2018.01.23 07:11獣害被害対策について北小町においては、イノシシ、シカ、キョン、ハクビシン、タネキ等による被害が多く発生しております。苦労して育てた、稲や野菜類が被害を受け、大変困っております。その被害を最小限に食い止めるため、一部電気柵で防いでいるところもありますが、北小町ファームでは、民間の講...
冬に向けて。2017.11.08 07:45気が付けば、今年もあと2ヵ月を切りました。毎年あっという間に1年が過ぎますが、今年は特に早かった気がします。北小町ファームを立ち上げ、様々地域の皆様にご理解をいただきながら、多くの方々に支えていただきながら、少しずつではありますが、営農活動も形ができつつあると感じております。特に...
夏のトウモロコシ栽培2017.11.08 07:32 北小町ファームでは、昨年に引き続き「トウモロコシ」栽培に取り組みました。 平成28年度は北小町ファームの再生活動により再生した耕作放棄地の圃場を中心に、約10,000本栽培しました。 平成29年度は昨年栽培した圃場に加え、合計約50アールの圃場で約20,000本の「トウモロコシ...
2017 ブロッコリー栽培(ちばエコ)2017.11.02 23:55北小町ファームでは、今年、初めてブロッコリー栽培にチャレンジしました。ブロッコリーには、「ビタミンC」の含有量も多く、ミネラルも豊富、加えて、ブロッコリーに含まれる食物繊維は腸内の動きを良くするともいわれております。また、ブロッコリーには、疲労回復、カゼの予防、ガン予防、老化防止...
2017 食用なばな栽培2017.11.02 23:33食用なばな栽培は今年で3年目になりますが、なかなか思うようには、栽培できません。北小町の圃場は、重粘土質でもあり、加えて圃場整備がされていないため、排水対策が厳しく、結果として、湿田状態のままの栽培でありますので苦労は絶えません。しかし、安房農業事務所鴨川グループの皆さんの熱心な...
北小町ファームの生産計画2017.10.28 05:54北小町ファームでは、北小町ファーム理事所有の農地のほか、再生した耕作放棄地、北小町区内からの農地集積のお申し出をいただき、その農地を利活用し、「お米」、「野菜類」「果樹」の栽培・生産を行っています。北小町の土壌は重粘土質なので、野菜栽培も一筋縄ではいきません。「たい肥」や「緑肥」...
いろんな研修、勉強会、そして感謝。2017.10.02 02:56北小町ファームが設立されてから今まで、千葉県農業事務所さんやJA安房さんにご協力をいただき、様々研修や勉強会をしてまいりました。たくさんの方々に支えられて、今があります。心から感謝いたしますとともに、今後ともご支援、ご鞭撻を宜しくお願い致します。